2019/05/18
新広尾町
町番号:麻布①*045町名:新広尾町 一~三丁目
読み方:しんひろおちょう Shin-Hiroochō
起立:1911(明治44)年
廃止:1968(昭和43)年12月31日
冠称:1947(昭和22)年3月15日から「麻布」
現町名:港区麻布十番四丁目、南麻布一~四丁目、三田五丁目、白金一、三、五丁目
概要:内容現在時は「麻布広尾町飛地」という地名だった。町域は川沿いのみでひょろ長く、一之橋から天現寺橋交差点までの古川両岸。平仮名の「く」の字のような形である。一丁目は一之橋~三之橋まで、二丁目は三之橋から四之橋まで、三丁目は四之橋から天現寺橋まで。古川両岸の葦の生い茂る湿地であったため居住には不向きであり、江戸期に人家はなかった。地図に表れるのは明治中期(1889(明治22)年頃)でその頃は「八郎右衛門新田」とあった。
1911(明治44)年、新広尾町起立。町名由来は住民が麻布広尾町からの移転住民で占められていたため。番地の採番も麻布広尾町が79番地まで、新広尾町は80番地からと連番になっていた。木賃宿が犇めき合い、スラム街として有名となった。
1943(昭和18)年7月1日、東京都麻布区に所属。1947(昭和22)年3月15日、東京都港区に所属。住居表示実施により、1966(昭和41)年4月1日、一丁目が南麻布一・二丁目に、二丁目の一部が南麻布二・三丁目に、三丁目の一部が南麻布三・四丁目に、次いで1967(昭和42)年7月1日には二丁目の一部が三田五丁目に、更に1969(昭和44)年1月1日には二丁目が白金一丁目に、三丁目の一部が白金三、五丁目にそれぞれ編入となり消滅。















- 関連記事
-
- 神田平永町 (2019/12/11)
- 洪水 (2019/10/13)
- 台風 (2019/10/12)
- 目黒区下目黒3-648番地 (2019/05/28)
- 市ヶ谷谷町 (2019/05/26)
- 浅草左衛門町 (2019/05/26)
- 神田平永町 (2019/05/26)
- 新広尾町 (2019/05/18)
- グランアルト越谷レイクタウン 4階 (2019/03/22)
- 入出金 (2019/03/10)
- レイクの沼跡 (2019/02/24)
- 中古一戸建て 草加市柿木町 戸建て 6LDK (2019/02/24)
- シティテラス越谷レイクタウン 3250万円(3LDK) (2019/02/23)
- アクアステージグランアルト越谷レイクタウン 7階 3290万円(3LDK+S(納戸)) (2019/02/23)
- ザ・シーズンズ グランアルト越谷レイクタウン 3280万円(3LDK) (2019/02/23)